雪渓の残る天山の山並み (キョンゲイ支脈)   ゼンコフ正教会の尖塔屋根   ランドマークのテレビ塔 

 中央アジアに「スタン」のつく国は5ヵ国あるが 紀元前ペルシャ語が起源で国の意味で使われ

17Cにヨーロッパに中央アジアの総称で「トルキスタン」の呼称が定着する アルマトイ    15/7/2016

ホテル  オトラル    アルマトイ  かって首都であったアルマトイは「リンゴの里」の意味 カザフスタンには「放浪の民の国」の意味がある 因みに「コサック」はカザフが語源だとか 首都はアスタナに移転してヌルスルタンに名前が変更15/7/2016

ユルタの形と装飾の宴会場   ホテル  オトラル カザフスタン

 


カザフスタンの国宝「黄金人間」実寸大レプリカ

国立中央博物館            アルマトイ     カザフスタン         

BC5Cの古代スキタイ戦士の墓より発掘された金細工の衣装        ”本物は金庫の中”


28人のパンフィロフ戦士公園内 ゼンコフ正教会  ゼンコフは建築家の名前で木造建築

1904年創建 ロシア正教会に属する    アルマトイ     カザフスタン共和国 

ゼンコフ正教会    横正面

大祖国戦争でのパンフィロフ将軍率いる28人の英雄戦士の慰霊碑がある  アルマトイ 22/7/2016

カザフ民族楽器博物館        アルマトイ   カザフスタン

22/7/2016



  久しぶりのアルマトイの空港          26/4/2019

前と同じオトラルホテルに一泊して明日はアクタウ


アルマトイの空港 アラタウ山脈を超えると向こうはキルギスタンのイシククル湖方面です 27/4/2019

機窓から 左(南)側に天山山脈を見ながら キジルクム砂漠をアラル海へと流れる シル・ダリア川に沿って西進  宇宙基地のあるバイコヌールを通過 して  左下はアイテケ・ビの町  右上はアラル海(ウズベキスタンとの国境線が横断)の東端が見えてきました 27/4/2019 

機内からの撮影ですが  ジンギルディとオトパンタウ の中間地点あたりであることがGMAPで判明

シェルカラ・マウンテンから直線で南西に約20kmのあたりです(写真手前が北)ウスチュルト台地の特徴が見えている気がします   早く降りて地面を歩いてみたいですね

カザフスタンは多民族国家で人口約1660万人 国語はカザフ語  公用語 ロシア語   

カスピ海とマンギスタウ州のアクタウの町 カスピ海の名前は古代湖岸に住んだ「カスピ族」に由来  マンギスタウとはトルコ語で「千の村」の意味

アクタウの空港に到着     アクタウの意味はカザフ語で「白い山」の意味 27/4/2019


マンギスタウ州は人口約40万人  アクタウは州都人口19万人   カスピ海に面し  石油の精製・積出しと漁業で発展する   因みにカスピ海の平均塩分濃度は約1.3%(北部は薄く南部は濃い)で海水の平均濃度の約3分の1程度  しかし生活用にはカスピ海の水をプラントで淡水化して使っている       【地学】かって地球上にパンゲア大陸ができ 約2億5千万年前に ローラシア大陸(現在の北米とユーラシア)とゴンドワナ大陸に分離をはじめ テチス海が生まれる   三畳紀にゴンドワナ大陸はさらに インドと南極大陸に分裂してインド洋を生む ジュラ紀末~白亜紀末(6500万年前)インド大陸が北上してテチス海は陸地に閉じ込められる 現在の地中海・黒海・アラル海・カスピ海はテチス海の痕跡とされる     【海底資源】カスピ海を「海」とするのか「湖」とするのかで海底資源をめぐり 沿岸諸国  (アゼルバイジャン・ロシア・トルクメニスタン・カザフスタン・イラン)間でこの20年論争があった  国際法上 海であれば 採掘権域は沿岸地からの距離に左右されるし湖であれば共同管理によって分け前は一定となる   2018年イランの譲歩で「海」で決着した

            

                                                       27/4/2019


ここは海浜公園といったところでしょうか 家族連れの市民でにぎわう 移住政策で人口増が見込まれ 近郊は集合住宅や戸建ての建設ラッシュです   27/4/2019

昨晩のドスタール・ホテル   今朝アクタウから出発です

マンギスタウ州を時計回りに4駆車で回ります

後でわかったが この車はNHKグレートネイチャーのTV番組ロケに使われていた

アクタウの近郊は道路整備が進行中です

28/4/2019


轍の残るオフロードに入る         28/4/2019

ここが最初のヴューポイントになりました


シャック・パックムサイ             

【地学】 カザフスタン南西部からトルクメニスタン北西部にかけて白亜(chalk)と呼ばれる白い岩のウスチュルト台地が広がる この白い岩石層はテチス海でつくられたもの  遠浅の海で太陽光を浴びて 大量の円石藻と呼ばれるプランクトンが発生した これが長い年月をかけて海底に堆積し  5000万年前に隆起し 雨や風の浸食をうけ現在の景観を作り出した

円石藻は細胞内に葉緑体をもち 光合成を行う独立栄養生物で  細胞の表面に炭酸カルシウムの鱗片である円石を持っているのでこの名で呼ばれる チョークは未固結(軟質)の石灰岩 

シャックパック・アタ     10Cからのイスラム教寺院        一説には石器時代から使われた洞窟とも  またBC6cに興ったゾロアスター教の神殿であったとも言われる    12Cに神秘主義者(スーフィズム)の子孫の名が残り 今も聖地となっている     シャックパックとはflintの意味             28/4/2019

・・・


岩窟のある崖の上から 麓にはムスリムの墓地 上(北)に巡礼宿とカスピ海の入り江ガ見える

13~15Cに現在の形になったそうです

壁に彫られたミフラブ

採光と換気のための天井の穴

素朴な木の扉を開けるとすぐ階段


Caragana   microphylla    マメ科 

 

今回使った4駆車 各ドライヴァー持込みの日本製中古   それぞれに「クセ」ガありました


放牧中の馬   写真にふさわしい話ではありませんが カザフでは馬肉も食される 

  アスタナのKFCでは馬肉バーガー もあるらしい

カパ・ムサイ  ランチを取った渓谷 風は通り抜けるが  崖の隅に入ると日陰で風よけも可

なにか 風の谷のナウシカがイメージされました

下にピクニックに来た家族のバスが見える


ロシア語はキリル文字が起源ですが 「 タウチク」  と読む町を通過です

ラウンドロック ヴァレー                                                                                     トロシエ   マンギスタウ    28/4/2019


この丸い岩もテチスの海底でできたもの  アンモナイトなどの死骸が海底に堆積し その回りにカルシウムやマグネシウムが付着して丸い核をつくる 長い年月これが繰り返され巨大なラウンドロックに成長していく  やがて海底は隆起して海はなくなりラウンドロックは残された

シェールカラ・マウンティン                  28/4/20119

  ↓    ゴラ   シェール・カラ   は シェトペより北西約15km      今回シェトペの駅に立ち寄った   

シェールカラ・マウンティン シェールはトラ   カラは町・城の意味 トラが寝そべっている姿に因む

シェールカラ・マウンティン          かっては要塞としても使われた   この方向から見ると「ユルタ」の形

今日のキャンプ地に到着です                                                             ショモナイ    カザフスタン       28/4/2019

最初のキャンプ地の星空           28/4/2019

夜明けのショモナイの草原          29/4/2019


キャンプは三方を断崖.に囲まれた谷あい   テント泊で肩がこったが清々しい朝です ショモナイ

夜明けとともに羊たちの食事が始まる

朝日に映えるショモナイの丘陵                                                                                          29/4/2019

スタッフが朝食の準備中 右の車は調理器具・食器・食材・テーブル・イスを積んだ   "キッチンカー"  

メサとステップの草原ガ地平線まで続く                                                        ショモナイ   29/4/2019


 温帯ステップの大地は 今春真っ盛り                                                                         29/4/2019

日本にもいる ヒメアカタテハ

崖沿いには鷲と燕が餌を狙う


・                                                                                                                                              29/4/2019

珍しいユルタの並ぶ集落

後方には白亜の段丘が見えています        この鉄道はアクタウに繋がっています         シェトペ駅

※タス通信 2011年12月18日この駅で  雇用をめぐり政府への暴動がおこり死者・負傷者が多数でていた

北に向かった貨物列車とはお別れです

キャンプの買出しに寄ったシェトペの駅前

駅舎は閉鎖されていた


トゥズバイル塩湖

Tragopogon  trachycarpus


断崖から眺めるトゥズバイル塩湖 この塩湖は長さ約20km  幅約5~7km   断崖高さmax約100m   今日のランチは「超ワイルド」に ここで取りました                                                        29/4/2019

チョークの断層が美しいトゥズバイル塩湖の断崖  トゥズは塩 バイルは湖 の意味

↓ ウゼニから北西に約50km        トゥズバイル塩湖       

白のスフィンクス    これもギザと同じ一枚岩

この辺はサメの歯や魚の脊椎の化石がゴロゴロしている  大きいのは少ない


澄み輝くトゥズバイル塩湖 と  対照的に荒々しい複雑な出入りの断崖を持つウスチュルト台地   この両者の自然のハーモニーの広がりは絶妙にして絶景です    29/4/2019      


  ウスチュルト台地とトゥズバイル塩湖                                                                     29/4/2019  カザフスタン       

塩湖周辺の砂浜と白亜の自然彫刻

チョークに開いた大きな穴 

離れてアングルを変えるとスカルにも見える


スタッフの カザフ人ドライバー  


今日のキャンプはこの断崖のふもとです         ウスチュルト塩湖 29/4/2019   

 2回目のキャンプ  風が強くなってトライポッドが少し揺れたようです   29/4/2019

ハマウツボ  葉緑体を持たない寄生植物

寄生のわりに図々しく大きい         


約5000万年前のウニの化石が埋まる地層

・                                                  30/4/2019


  5000万年前にテチス海に生息したウニ・サメ・アンモナイト・2枚貝などの有機物が バクテリアで分解され 今もこの塩湖の下に 炭化水素(CmHn)化合物として黒いタール状態で残る  分解されなかったものは化石の状態で見つかる                                                                        30/4/2019

この日は水も太陽も少なく 鏡面の写り込みを期待していただけに残念   

一見殺風景な坂道ですが  塩湖からウスチュルト台地に上がる人工の大事な道路です

ボスジラに到着    曇っていて 天候は悪い

ボスジラのシンボル的な風景      30/4/2019


夕暮れ迫るボスジラの奇岩                                                                                          30/4/2019

ボシジラ                                                                                                                            30/4/2019

広いカザフの大地に「孤高の貴婦人」の如く立ち続ける   明日また朝日で見よう   30/4/2019  

夕日のボスジラ      夜は雲と強風のため星空は撮れず 平成最後の1枚    30/4/2019

昨晩はこの台地の上でキャンプ   テントガ飛ばされそうな強風と余りの寒さで よく眠れなかったが     令和元年の日の出とともに 眼下にこの景色が目に入り 眠気が吹っ飛ぶ     今日はこの台地の下でキャンプ     風呂はないけど すばらしい自然の造形美と向き合えて やっぱりこれは贅沢です 1/5/2019

大地に長い影を引く夜明けのボスジラ                                 1/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                         1/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                1/5/2019

・                                                                                                                                         1/5/2019

・                                                                                                                                             1/5/2019

                                                                                                                                                 1/5/2019

ベニバナ科 ヤナギランの群生                                                         1/5/2019  

ロシア語で「神の髭」と呼ばれる花

ヤナギラン


ボスジラ                                                                                                                                          1/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                           1/5/2019   

ボスジラ                                                                                                                                           1/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                         1/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                          1/5/2019

                                                                                                                                                     1/5/2019

                                                                                                                                               1/5/2019  


ボシジラ                                                                                                                                                1/5/2019

                                                                  1/5/2019

  ステップ地帯にいる カメ                  1/5/2019


最後のキャンプ  星空撮影は難しい!  

最後のキャンプの夜明け   2/5/2019


朝日に染まる ボスジラ キャニオン                                                                                       2/5/2019

ボスジラ                                                                                                                                                          2/5/2019

熱心な化石趣味の方が  約1時間でこの辺から見つけ出したもの お見事 !    2/5/2019

2/5/2019


台地の下からの眺め                   ボスジラ    2/5/2019

・                                                                                                                                             2/5/2019

ボクティ山  (ローズマウンテン) この辺では珍しく通称名が付いています    ケーキのイチゴのような赤は トルクメニスタンのヤンギカラと同じで  3億年前の火山岩に由来する酸化鉄だと思います   2/5/2019

ボクティ山                                          2/5/2019


フェルーラ      セリ科  多年草    薬剤や食材にも使われている  よくカミキリムシが寄生する    2/5/2019

マンギスタウで5日間大変お世話になった スタッフの方々です   皆様ありがとうございました !