オークランド                                                                     マイケルジョセフ展望台より   ニュージランド     20/6/2015

クライストチャーチの郊外 

道路沿いの両側には防風林


ハーミテージホテル                                                                                               マウントクック        21/6/2015

本来なら右の絵のような風景が・・・・・

ここでは標高1000mで氷河が見られる

ホテルのロビーに掛っていたマウントクックの絵


ホテル敷地内にあったヒラリー卿のブロンズ像

ナイ・タフ族の神話では空の神の子アオラキの兄弟たちが カヌーで海を渡っていたところ 礁に乗り上げて転覆   カヌーによじ登った彼らに凍り付くような風が吹き石に変わる これが南島になり 子供達はサザンアルプスとなる  

マウントクック (アオラキ山)のサミット (マオリ語で雲を突き抜ける山の意味) 標高3754m

エドモンド・ヒラリー卿の記念館


エドモンド・ヒラリー卿は この山でエベレスト山登頂の為の技術を磨いた

NZの自然を散りばめたステンドグラス

 ホテルで見られるプラネタリウムの イメージ画像


マウントクックのすぐ南には プカキ湖 が広がる 氷河のモレーンが堰き止めてできたモレーン・ダム湖

クロンウェル  の産直 ドライフルーツショップ

クロンウェルは果樹の生産で有名            21/6/2015


アロータウンはかってゴールドラッシュに沸いた町

風情のある木造店舗が並ぶ   アロータウン


クウィーンズタウン    ワカティプ湖      対岸はセシル・ピーク

セシルピーク

クウィーンズタウン    ワカティプ湖                                                                                                    21/6/2015

エグリントンヴァレー                 フィヨルドランド国立公園内 テアナウからミルフォード・ロードに入って間もなく見える 氷河に削られてできたU字谷の平原 エグリントン川を挟み対岸奥に向かってアール山脈が連なる   ground moraine の地形でしょうか  ニュージーランド   南島 710111 22/6/2015

ミラー湖                           雪化粧のアール山脈を水面にくっきりと映し出す文字通りのミラー湖です

快晴と無風は必要条件です                                                  710112        22/6/2015

ガン湖  海抜450mの湖面はミラー湖にまさるともおとらない       NZは世界六大植物区分ではパタゴニア南部と同じ南極生物区系界に属し 周辺にはみごとな南極ブナが群生する レッドビーチ  シルヴァービーチ  ブラックビーチ  マウンテンビーチなどの種類がある  710113        22/6/2015

ノブズ・フラット

傾斜地で良く育ったブナの木                                                                       デヴァイド    

ホリフォード   ミルフォードサウンドへの道もここまで

路面凍結でホーマートンネル 手前でUターン !   無念 !  

デヴァイド     サザンアルプスの峠 535m 

22/6/ /2015

デヴァイドの展望台


テ・アナウ湖           ミルフォードサウンドの埋め合わせ!    フィヨルドランド国立公園の入口にある   22/6/2015

タカヘの巨象 なにかボテボテとした鳥です テ・アナウ湖畔

タカヘ     Takahe

NZに生息する飛べない鳥5種の一つ

絶滅したとされていたが1948年テアナウ山中

で発見される

テアナウ・ワイルドライフセンターで保護飼育されていて 町のシンボルとなっている   背中の羽毛が緑がかっているのも特徴のひとつ

テアナウ   ニュージーランド  南島

710128        22/6/2015

プケコ     Pukeko       上のタカヘの親類ですがプケコは少しは飛べNZ全域で生息 どちらも名前といい 姿かたちといい なんともユーモラス  


カワウラバンジーセンター

レセプションカウンター


カワウラ・ブリッジ            水面まで43m        ここはレジャーのバンジージャンプ発祥の地         23/6/2015

オマラマの羊牧場 ランチと羊の毛刈りショーを楽しむ     牧場主と訓練された牧羊犬  23/6/2015

 ・                                


プカキ湖 霧がかかる湖も神秘的でいいですが またもやMt.クックが見えません  23/6/2015

テカポ湖           テカポとはマオリ語で「夜の寝床」の意味がある   マッケンジー盆地に位置する氷河湖 (モレーン・ダム湖) 後方のサザンアルプスを水源とするゴッドレー川が流れ込む    氷河が削った岩石の粉(ロックフラウア)が溶け込み水面に鮮やかなミルキーブルーがひろがる    23/6/2015

羊像

プカキ湖畔


マウント アオラキ(クック)   プカキ湖からテカポ村へのR8号線から望遠で撮る  マウントクック・ヴィレッジでは雪で  また プカキ湖では霧で見えなかった クック山 3754m     バスの車窓から北北西の方向に見えて必死で撮りました 逆光になるのがまさに「南半球」    710121   23/6/2015

善き羊飼いの教会   Church of hte Good Sheperd    このマッケンジ地区一帯のヨーロッパからの開拓民を記念して 1935年に建てられた石造りの質素な教会     テカポ   710123        23/6/2015     

開拓時代に苦労を共にした牧羊犬(バウンダリー犬)たちに感謝して建てたブロンズ像

マウントジョン天文台ヨリ見えるマウントクック

ズーム撮影


マウントジョン天文台 テカポ村の北約2km 海抜1031m    カンタベリー大学が運営している天文台で 大小5台の天体望遠鏡が設置されている    天文台の中には入れなかったが マウントジョンからの夕暮れのマッケンジー盆地をパノラマイズ     ユネスコ国際ダークスカイリザーブ  23/6/2015  ニュージーランド

気のせいか大きく見えた月

23/6/2015


マウントジョン天文台                     当日の朝まで閉ざされていた登坂道をアース&スカイのスタッフの方々が必死で除雪をしてくれました    マウントジョン     710124        23/6/2014   

2011年2月のカンタベリー震災からの復興風景

工事関係の車両が行き交う現場24/6/2015


 紙のシンプルなフォルムの大聖堂                                       坂  茂 氏 設計 クライスチチャーチ  24/6/2015 

仮設のクライストチャーチ大聖堂  構造材に紙管(paper tube 直径60㎝ 今回は芯を木材で補強)が98本使われる 外部は半透明のポリカーボネートで覆われる 十字架・祭壇・説教壇・聖歌隊席なども紙管でデザインされている 700人が収容できる 紙管は強度があり 低コスト で早くできる 既に震災復興仮設住宅などでボランティアで活躍していた 坂茂氏に 司祭のディクソン氏は仮設聖堂の設計を依頼した 工期1年で2013年完成した 現在市民の拠り所となっている

ここにも地震の傷跡が残る

クライストチャーチ  ボタニック・ガーデン(ハグレーパーク)

                                                                24/6/2015


16/6/2015

 

公園でふざけていた若者たち


  カウリ  Kauri モナベール邸 クライストチャーチ   

北島の北部に生育し樹齢2000年以上のものもあるという これは北島からの植林木 720130        24/6/2015        ニュージーランド

 シルヴァーファーン   ハグレー公園 ボタニックガーデン

この銀白のシダは「ツリー」といわれるほど大きくなる マオリの信仰の対象で NZの国章にもなる 国内には200種ものシダが生息する   720131        24/6/2015        ニュージーランド

 


モナ・ヴェール 邸の庭園


地震の被害にあい修理中


オークランド・スカイタワー   328m

バンジージャンプもできる

もちろん日中 24/6/2015

 

ニュージランドのラストナイトは オークランドのスカイタワーになりました

今回は最悪の旅    ミルフォードサウンドに行けず  マウントクックで山頂が見えず  テカポの星空もいまひとつ で寒いだけ  TDもワースト 



Panorama Photo Hunter , All rights reserved